vrchat アバター 編
VRoid Studioのキャラクターを《Vtuber》やら《VRCHAT》で活用したり、もう、達人の領域で活躍していらっしゃる方が結構います。
そんな方の歩んできたノウハウがネットでちょっと検索すると出てきます。
Youtubeはもはやそんな学習のためにあるかのように充実しています。
その中で、気になったのが
ワニでもできる!モデリングforVRChat ということで、
Blenderで3DモデリングしたものをVRChatまでもっていこうという内容のもので、Blenderの使い方を学ぶことができます。すごく丁寧!
はじめ簡単なモデリングから順をって作っていくので、
挫折しないと思う。
私も、無事最後までいけました。
ちなみに、Blenderはバージョン2.8から仕様が少し変わったみたいで、バージョン2.8をつかった内容のものが良さそう。

・・・・!
そういえば、VRoid Studioのキャラクターを《VRCHAT》まで持っていくというのが目的でYoutubeをさがしていたんだけど、少し流れが変わってきております!
ま、とにかくまえに進みましょう!と
沼地辺境伯zenさんのカリキュラムで学んでいくのですが、
最後の最後で、大きな壁が!
私、MACしか使ったことがなく、Windows使ったことがない!
で、PCもない!
で、こうなったら《BOOTCAMP》しかないと、土日使って準備し、《BOOTCAMP》やっちゃいました!
MACでWindowsが立ち上がるのってなんか不思議な感じがします。

無事立ち上がったところで、どんどんと準備を進めます。
UNITYをインストールしたり、VRCHATやSTEAMのアカウントつくったり、
《VRChatSDK》やら《UnityChanToolShader》をしたりと他いろいろ準備を進めて
整ったところで、VRChatにアップロードしたところ、
《アバターのアップロード制限》にひっかかったみたいで
結局できませんでした〜。ちゃんちゃんと。
そう、《アバターのアップロード制限》なるものがあるらしく
調べてもアップロードの条件は公開されてなく、
噂では
・プレイ時間24時間以上
・フレンド50人以上
・たくさんのワールドに行く
といことで、またもや大きな壁で立ち塞がれてしまいました。
制限が解除されると、メールとVRchat内で通知が来るそうなので・・・。
ほんと気長に・・・。気長に・・・。
ちなみに、PCでVRchatに入っていったのですが、かなり緊張した〜。
まず自分の部屋みたいなところにいくので、(そこは安心なんだけど)うろうろしてみたり、鏡の前で用意されてるアバターに変えて遊んでみたりしたけど、肝心のワールドへは、なかなか行けない!ちょっとコミュ障なところもあるのでコワイ!
そこで、日本人が集まる場所で《tutorial》というところに行ってみた・・・。が
入っていきなり、外人さんだと思う(コンニチワ〜)って声かけられたので思わず逃げた。www
だめじゃん。www
ま、とりあえず
少しづつだけど前に進んでいます。
