そんな甘いもんじゃね〜よっ!ぺっ!
すみません。分かっているんです。が、
このご時世なにかやらないと!
会社の事業の幅も広めたいし。
VRや映像制作なんかまだ可能性ありそうだし。
あと、若いスタッフにも引き継ぎたいし。
なにより、私がこのことを理解したいしやってみたい!
ずっと、制作畑でやってきたから、自分でやってみないと気が済まない!
ということで、今年の自分課題として、進めなきゃいけないものとして、
《3DCG》があったのですが、ずっとやりたいことと、
制作環境(Mac)と、お財布事情(サブスクめっちゃ高い!)で
しばらく保留になってたんだよね〜。
・
現在、不動産(分譲マンション)などの仕事があって、
お付き合いのあるCGパースを作っているところは《3dsMax》なので、
それを使おうかとも考えたのですが(やっぱり高い!)無〜理〜。
そんなこんなで、いろんなことで頭でっかちになりすぎて、
先に進まないのがいやなので、思い切って?
《MAYA LT=ちょっと安い!》ですすめようかと・・・・・・・・。
と、思っていたのですが、調べついでに目に入ってきたものが、《blender》!
なんか良さげなもので、なんとオープンソース(無料)!素晴らしい!
なかなか使いやすそうで、評判もまあまあ良い。いや良いかも!

その業界に就職するなら、《MAYA》なんかが圧倒的にいいみたいだけど、
私は、今のところ3DCGになれる事と、しばらく作品づくりをする感じだから
《blender》十分にいい!
また、どうやら《blender》使いのクリエイターさんは、
ゲーム制作ソフト「Unreal Engine 4」やら「Unity」など使って
可能性を広げているみたいだし。
ちなみに「Unreal Engine 4」も基本無料で使えます。※一応制約もあります。

一歩前にすすめそうな感じがします。(なんか楽しくなってきた〜)
で、早速blenderの公式サイトでダウンロードしてみました。
が、《3DCG》ってソフトを立ち上げた瞬間挫折しそうになります・・・。
(心がちょっと折れます)
とうぜん、チュートリアルが欲しい!と。
とりあえず、なんでも揃ってそうな《Youtube》へ。
(blender 使い方)で検索入れて見ると、ずら〜っと出てきます。
ほんと便利。
で、初めは・・・
【Blender初心者講座】グラス作る 前編/CG制作の基本
ML/Chさんのチャンネルで、作る目標を決めて進めようかと。
あとも一つは
VARY GRAPHICSさんのチャンネルで
【ゼロから始めるBlender入門シリーズ】で操作方法を覚えようかと。
見てみると非常にわかりやすい!自分にもできるかも!と
背中を押してくれるみたいな。
まだまだ探せば、為になるチャンネルもあるとおもうのだけど、
考えすぎてもだめだし、まず動け!ということで
こちらで進めてみます。
《blender》だけじゃなく、後《UNREAL ENGINE》も
勉強しなきゃいけないのでサクサク進めていきたいと・・・。
できるかな〜。
私・・・。実はWeb制作挫折してるんですよね〜。
Webデザインは、することはあるんだけど、
コーディングがまったくダメ!どうも相性が悪い!
だけど、《3DCG》はどうしても進めていきたい!
死ぬまでに、VR作品を残したい!
神様〜!おっさんにチャンスを!
歳なんか関係ないって言って〜!
やって良いよ〜って言って〜!
・・・・・。
53歳、おっさんクリエイターの挑戦!
ま、がんばってみます。
作ったものや、気づいたことがあればまた今度。