boot camp windows10
遅ればせながら、Boot Campやってみた。
こんな言い方をすると、ビリーズ・ブートキャンプみたいに聞こえるが、
macOS と Windows を切り替えて使えるようにする、Boot Camp。
このクダリはひょっとしたら、使い古されたネタだったかも。
もはや、《誰得?》的な話なんですが、
まあ、先日2020.6.21始めてやったので、記録として。
なぜ、Boot Camp設定なのかというと、
Blenderでモデリングをしたキャラを《VRCHAT》まで持っていくということをしてみたいから。
UNITYのところで、Windowsに切り替えてあとの作業をやっていこうと。
さて、Boot Camp設定なのですが、やって見たことがなく
迷うのだけど、すでにBoot Camp経験者はおおく、
ネットで調べると、やり方などいっぱいある。
ありがたい!
Macユーザーだと、なんでこんなやり方しなくてはいけないのかと、
戸惑うことが多いと思う。
ずっとWindowsに行かなかった大きな理由で
Windows環境は、ちょっと不便。
さて、Boot Camp実行の手順としては・・・と、その前に
今回、Boot Campを実行するMacは、iMac (21.5-inch, Late 2013)。
かなり古いやつ。でも対象機種としてはOK!
だけど、いろいろ調べていくと、最近のものではBoot Camp実行の手順が簡略化?されていて、下記に書く手順を踏まなくていいらしい。
でも今回は、古いタイプのものなので、
めんどくさい!・・・では、
〜先に準備しておく!もの〜
1)これは大前提で最新のOSにする必要があるみたい。
注(USB ドライブを作成できない、または容量が不足しているというメッセージが表示される)。
これは、Macユーザーとて、超めんどくさい!これで、半日ぐらい無駄になる。

2)windows10を買っておきましょう!

3)USBメモリを準備!USB フラッシュドライブの容量が 16 GB 以上
4)Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) を作る!
これも、なんでそんな事しなあかんの〜?って感じになる。
とりあえずこちらの方へ。
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード

ここでは、エディションの選択(Windows 10)をして、言語の選択→32bitか64bitの選択しダウンロード!
ダウンロードしたものは、あとでBoot Campがそのデータを読みにいくので、ダウンロードしっぱなしで大丈夫。
〜準備が整ったので、いよいよBoot Camp〜
5)Macユーティリティーの《Boot Campアシスト》を立ち上げ!
→右下にある、《続ける》を押して先にすすむ。作業を選択画面へ

→ここでも別に触る事なく《続ける》を押して先にすすむ。
→Windowsインストール用の起動可能なUSBドライブを作成 画面へ
ここで、USBメモリと、先ほどダウンロードしたWindows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) の出番です。
勝手に読み込まれるので、あとは、保存先ディスクを選んで《続ける》。
→パーテーションサイズを設定する画面が現れるので設定。
私は、1TBのSSDなので半分半分にしました。
そのあとに、AMAZONで買っておいた《Windows 10》の送られてきたメールのリンク先《PCソフトダウンロードライブラリ》へ行って
プロダクトキーをコピペして終了。
あとは、Windows 10の設定になるのですが、
思っていたよりスンナリいけました。
Windows 10無事立ち上がっています!

↑ジャンクっぽいiMac 自分でSSDを取り替えた時のまま。何かあったらまた剥がすのめんどくさいので、黒テープを貼って使っている。
ポイントは、新しいMAC OSになっていることかもしれません。エラーがでるので。
そのあとは、NOTONのセキュリティーを入れて、UNITYとSteamとVRCHATをダウンロードしました。
結構、時間がかかるので週末ゆっくりとやったほうがいいですね。
Macユーザーでしたら、モニターをぶん殴りたくなる場面が
ちょこちょこと出てきます。
注意が必要です。
あとアホみたいなオチですが、
VRCHATの推奨スペックが下記のものだから
●Windows7 以上
●CPU IntelR i5-4590 /
●AMD FX 8350 以上
●メモリ 4GB
●グラフィック NVIDIA GeForceR GTX 970 /
●AMD Radeon R9 290 以上
たぶんこのマックじゃついていけないんじゃないかな〜。
そもそも VR Ready ではないので・・・。
ま、UNITYの作業するぐらいまでかな・・・。
ということで、
VRゴーグルは、PCのいらないOculus Quest (オキュラス クエスト)だな。
ただ、AMAZONで見ると、
2020年7月1日に入荷予定だそうです。
まだまだ遠いな。この世界は。
