気軽に海外旅行を楽しむ時代。色々な国の人を見かけますね。
道を尋ねられるのはよくあるシーンのひとつで、私も何度か経験しました。
アジアやヨーロッパ、アメリカの方々。
アジアの方にはだいたい英語で話しかけられます。
大昔ですが、中国の人と漢字を書いて会話したこともありましたよ。(笑)
若い時は、覚えている限りの単語で不器用にもなんとなく話が通じていたと思うのですが、
歳を重ねるごとに単語もどこかへ消えてしまい、全くと言っていいほど話しかけられても答えられそうにありません。
なので最近は道を尋ねられると、断ったり、紙に書いたり、近くなら一緒に行って案内します。
学生時代に習った英語をいつかは話せたらいいなと漠然と思ってました。
なんかカッコイイんですよね、イメージが、喋っている自分がものすごくカッコ良く思えるわけですよ。
しかも、イケメン(本人女性)でそのあと偶然の出会いがあり恋愛に発展して海外で暮らす!
絶対一度は女性が妄想するストーリーですよ。
英語が話せたらこんなに未来が広がるんだと勝手にワクワクしてました。
でも現実は話せません。(悲)
でも、ちょっとは勉強もしてみたいし!沖縄なので観光客さんにも、聞かれたら道案内ぐらいしてみたい!
そんなこんなで、いろいろ調べてるとPOCKETALK(ポケトーク)なるものが・・・。
そりゃ、いまどきありますよね!こんな便利グッズ。
・74言語双方向の翻訳機 英語や中国語はもちろん、スペイン語やドイツ語など英語の通じにくいエリアの言語にも対応。
・高い翻訳精度 クラウド上のエンジンを用いることで、常に最新。
言語ごとに最適な翻訳エンジンを利用できます。
・インターネット上のAI(人工知能)により、ニュースのような長文もOK。常に最新の高精度な翻訳が可能。
グローバルSIM内蔵モデルなら109の国や地域に対応し、旅行先ごとに買い直したり設定を変えたりする必要がありません。
・スマホなどのモバイル通信機器は、契約や以降の通信料が必要だが、2年間はソースネクストが負担するのでその間は使い放題!

他、お互いに相手の言葉を話せない人同士が自分の国の言葉のままで対話できるAI通訳機。
・翻訳、言い換えはもちろん、発音練習やリスニングという語学学習にも利用。
・話した音声を文字で表示する機能を活かして難聴の方とのコミュニケーションツールにも使える。
・カードサイズくらいでカラーもいろいろ。

長文いけるって!・・・使ってみたい!レビューをみてみると《日→英》はかなり翻訳レベルが高いようです。
沖縄だと観光客さんって、台湾の方おおいから、《繁体語》も必須ですね。
まあ、とりあえず、英語からでも、と。
PVもドラえもんエディションがあるんですよね〜。本当にドラえもんのほんやくコンニャクみたい。
値段もそんなに高く無いので、買いかなと思いますが、2種類あるみたいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
POCKETALK(ポケトーク)W 19,800円
こちらは、55言語で音声とテキストに、19言語でテキストのみに翻訳。
・主な機能
海外の現地時間表示、翻訳結果の保存、明るさや文字サイズの調整、タブレットやスマホに表示可能 などなど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
POCKETALK(ポケトーク)S 29,800円
こちらは、55言語で音声とテキストに、20言語でテキストのみに翻訳します。
主な機能は「POCKETALK(ポケトーク)W」とあまり変わらないようですが、一番の違いはカメラ翻訳機能搭載というところですね。

ポケトークに搭載されているカメラで文字を撮影すると、55の言語を自動で翻訳して画面上に表示してくれます。
すごいですね。賢い!!
それと、AI会話レッスン機能というのがあります。
相手の質問にその言語で答えると、AIが内容にあった答えを返すそうです。

最後にもう1つ、現地の単位を換算する機能。これは、通貨だけでなく長さなどの単位も含まれます。便利~。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どちらがいいのだろう。やっぱりカメラ付きの方かな。
でも値段的には「POCKETALK(ポケトーク)W」の19800円は魅力的。
考えるときりがない!
ここは高機能の「ポケトークS」か!
これあったらどこにでも行ける気がしてきます。
ちなみに、明石家さんまさんがCMしてます。私、一度も見たことななかったんですが・・・Youtube(公式)で見れました!おもしろい!
ということで、早速ポチりに!
あ!あと、” class=”aioseop-link”>レンタルもあるみたい。購入する前に一度体験するのもいいかも。ちょっと迷うな〜。
やっぱり、やりたい事もあるので買いかな。
使い心地はまた今度!